2008-01-01から1年間の記事一覧

学歴とか大学とか

【学校ってバカを治療してくれんのか】(404 Blog Not Found) http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51088798.html 【学校はバカを治せるほど優秀なシステムじゃない】(狐の王国) http://d.hatena.ne.jp/KoshianX/20080730/1217447814 【没落エリートの…

「一般人のパソコン」について

【一般人のパソコン】 (はてな匿名ダイアリー)http://anond.hatelabo.jp/20080721135453 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20080721135453 専門学校という限られた場所においてそうであったからといって、 「一般人はこうなんだ」 「…

コピペで済ませられる読書感想文

-

【大学生から小学生まで 「ネットでコピペ病」蔓延】 (@nifty ニュース) http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-23519/1.htm http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html 少なくとも十年以上…

寄贈された本と廃棄される本、望まれる本と望まれない本

-

【財政難図書館、不要本に埋まる 寄贈募るが多くは廃棄】 (朝日新聞社) http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/national/update/0712/TKY200807120078.html 図書館側・寄贈側…

「フェア」、それは身勝手な自説を正当化する魔法のことば。

「MADが違法な先進国って日本とイギリスくらいなんだけど」 (少年少女科学倶楽部) http://scientificclub-run.net/index.php?UID=1215092154 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://scientificclub-run.net/index.php?UID=1215092154 この記事を読んで真っ先…

「がけっぷち猫、助かったけど…母さんにしかられた」

がけっぷち猫、助かったけど…母さんにしかられた http://www.asahi.com/national/update/0622/SEB200806220008.html 助かった喜びをぐっとこらえて、間違った行動をとった子供をきちんと叱責できる。なんと良い親なのだろう。甘やかすことばかりを優先させが…

「最近の若者たちは軽く会社をやめたがる」

最近の若者たちは軽く会社をやめたがる http://q.hatena.ne.jp/1213722694 軽くだけ触れてみる。 「最近の若者たち」というおおざっぱなくくりで話題を持ち上げておきながら、「会社をやめたがる」という狭い現象についての愚痴に近い話を展開したため、案の…

「私も“言わされ”たい」

【産経新聞特集部 私も言いたい】 http://sv4.activecr.com/question/SankeiAk/eank_0264/eank_0264.cgi これにYesと答えるということは、同じゲームに登場する 『たけざお』 『くだものナイフ』 『ひのきのぼう』 『かしのつえ』 なども、もちろん同時に…

常識がわからない

-

【常識がわからない】 http://anond.hatelabo.jp/20080518173602 「わからない」ことに危機感を持っているなら、まだ救われる。 世の中には、「俺に知らせようとしない世の中が悪いんだ」と開き直り、それどころかより攻撃的な態度に出る手合いが存在する。…

主婦業、年俸1200万円=米社が「母の日」で試算

-

【主婦業、年俸1200万円=米社が「母の日」で試算】 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000026-jij-soci これはつまり、コックや保育士や運転手を軒並みバカにして、ひいては主婦の存在まで侮辱しているのだという解釈でよろしいか。 上記記事で…

暴論だの正論だのという言葉がそもそもお門違い

-

【「休みたいなら辞めろ」発言は暴論?正論?】 http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-19540/1.htm 「労働」というものが何のためになされているのか、その大前提からして噛み合っていない。 それぞれが自分の大前提を全社会で共有すべきもの、す…

確かにVistaのUACでいらいらしているユーザーがここにいます

-

【MS: VistaのUACはユーザをいらいらさせるために作った】 http://slashdot.jp/security/08/04/14/2345256.shtml ひどい。 なんていうか、こう、ほかに言葉が見つからないほど、ひどい。 「こうしていればそのうち正義のヒーローが来るよね」などと言いなが…

「目的」を変えれば、「手段」は価値を変える

-

【ウェブ関係で仕事をしていて知らないと恥ずかしい日本人100】 http://pub.studio15.jp/2008/04/13/japanese-in-the-web/ 【はてブでホットエントリー入りするためにするべき、たった2つの簡単なこと】 http://pub.studio15.jp/2008/04/13/hateb-hotentr/ …

はてな村地図プロジェクト

-

http://q.hatena.ne.jp/1204171626 「おとなり日記」の強化という話を昨日のエントリで少し書いた。上記URL先でやっているようなプロジェクトが、ちょうどそれに相当する。 はてなが本当に「一般人も気軽に入って来られて、自然と誰かと仲良くなってコミ…

【たこつぼ】について

-

【たこつぼ】 http://d.hatena.ne.jp/jkondo/20080412/1207953693 (以前はてなのシステムコンセプトについて言及したエントリ) http://d.hatena.ne.jp/tea-kettle/20080326/1206496401 しかし、今のまま行くと、単にインターネット好きの人々が集まるたこ…

「ビビリな若者たちよ!!」について

【ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!】 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20080408/298256/ 言っていることの良し悪しとか、実際に実名ブログが有益であるかどうかとか、そういうことを全部さておいて、 「…

身も蓋もない仕事の法則

【身も蓋もない仕事の法則 (みんな建前ばかり言うからオレが本当のことを言ってやる)】 http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080410/1207806673 あ、これいいな。 ほとんどの項目について、素直にうなずける。 中には、素直にうなずきつつも「これは…

ここらでいったん自戒

-

ネット社会で注目を集めているトピックに対して言及するという形で、ここまでいくつかのエントリを書いてきた。 これをこのまま続けていくと、どこまでも人を冷笑的に見るだけの嫌なダイアリーになって終わるような気がしてならない。 考えてみれば当たり前…

どこで思考を止めるのか、それが問題だ。

【「考えない勇気」を持てば、頭がスッキリ!】 http://d.hatena.ne.jp/kokorosha/20080402/p1 まず、 「考えている自分」 「考えているというポーズをとれている自分」 「考えている人間なのだと周りにアピールできる自分」 これらを維持できるという「トク…

しまった

-

嘘をつき忘れてた。

実は成人指定だったGoogle

【未成年はGoogle・Gmail・YouTubeなどを利用することができません】 http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080328_google_term/ 【Google利用規約】 http://www.google.com/accounts/TOS?loc=JP 「実は未成年は利用してはいけないことがわかりま…

はてな村はこうして生まれた

【津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来】 http://ascii.jp/elem/000/000/119/119192/index-4.html エントリに「人気」という一次元的な物差しで計った優劣をつけ、そこで「優れた」エントリに人の目を集中させる。 これによって、「…

そもそも私たちは、何のために働くのか?

【新卒で入社して一年】 http://anond.hatelabo.jp/20080323175904 【これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ】http://d.hatena.ne.jp/ryozo18/20080324/1206301703 誰もが、それぞれの基準で「正しい」ことを言っている。 誰一人として間違…

なんか釈然としない

-

このブログの右サイドバー、「最近言及したキーワード」の欄の中で、「mixi」と「宗教」の二つだけが拡大表示されている。 ……なんだろう、この釈然としない感じ。

「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言

-

らばQ:「神はいない?」偉人たちの無神論的な50の格言 http://labaq.com/archives/50944400.html 記事自体は非常に楽しいものなのだけれど。 偉人たちそれぞれが格言の中で使っている「神」「宗教」などの言葉が、それぞれにまるで違うものを示している(…

VistaのXPと比べて便利な点を上げてください

-

はてなクエスチョン:「XPと比べて便利な点を上げてください」 http://q.hatena.ne.jp/1205592282 わりと専門的なことをやろうとしない限り、Vistaのほうが便利だと感じるようなシチュエーションは特にないだろうということが分かる。 Vistaの美点を探して株…

ありゃ

-

はてな記事にリンクを張ると自動的にトラックバックが結ばれるということを、今さらに知る。もちろん昨日のエントリもばっちりリンク済み。 これは予想外。ここのエントリはどうせ身内くらいしか読まないだろうというつもりで書いているので、ちょっと面食ら…

命題「勇気がない」「勇気の問題ではない」

http://d.hatena.ne.jp/guri_2/20080316/1205641886 コメントやブックマークのやりとりも含めて興味を持ったので、ちょっと言及。 安易に全肯定する気も全否定する気もない、と、予めスタンスを明記しておく。 前提1) 目の前に問題がある。 前提2) その…

ポルノ単純所持の違法化

「民衆を支配する者の第一の仕事は、敵を作ることだ」 「敵がいますよ、我々はそれと戦っていますよ、と、そういうポーズを作ってやることで、民衆たちに必要とされる支配者という構図を作り出す。それをしない支配者は超短期間のうちにその座を追われる」 …

Amazonのログアウトの仕方

Amazonが、ログインしたままでいるユーザーのメールアドレスから、簡単に本名が抜かれるような仕様になっているらしい。 既に大勢の有名人が被害にあっているとかいないとか。 出したものは片付ける。 ログインしたサイトからはログアウトするべし、と…