『まどか☆マギカ』という、誤読されてなんぼのもんじゃい的なモノづくり

「俺が『まどか☆マギカ』だ!」――「真の作品」の姿を明らかにするための二次創作論 (LUNATIC PROPHET) http://lunaticprophet.org/archives/4436 二次創作ってさ、「私はこの作品をこのように読んで、このように解釈して、このような着想を受けました」っ…

生存報告みたいなもの

この度の東北地方太平洋沖地震で被害を受けた方々に、謹んでお見舞いを申し上げます。 私は生きてます元気です。 震災後すぐに色々と書こうとはしていたのだけど、色んな人に失望することの多い日々だったため、結局手が止まってこんなに遅れてしまった。 ま…

ゲームは良いものなのか、それとも悪いものなのか

【【39】ソーシャルアプリのゲームについて】 http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20100510/224700/?P=2 考えてみれば、ほとんどのことに口を出さない僕の母も長時間のゲームだけは唯一反対していました。きっと、世の中の母親にとってゲームは大敵だと…

暴力性という言葉の暴力性

【「なんの役に立つんですか?」の暴力性】 http://d.hatena.ne.jp/m0612/20100414/p1 アナウンサーの軽口に対して研究者サイドの目からの激昂、それに対して(いつも通り)はてな民が勝手なことをブックマークで言いまくる。 議論の中核は、「基礎研究が必…

『AV女優「蒼井そら」TwitterのID流出、中国人も裏技で登録』について

【AV女優「蒼井そら」TwitterのID流出、中国人も裏技で登録】 http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0413&f=national_0413_021.shtml これ……中国からしてみれば、日本人が、違法手段で規制をくぐりぬけた犯罪者たちの崇拝対象になった…

『そんな死人の写真がとりたいのだろうか』について

【そんな死人の写真がとりたいのだろうか...携帯カメラが泣いている】 http://konozama.jp/amazon_devil/2010/04/post-118.html そりゃあ、撮りたいんじゃないかな。 そして同時に、ヒーローになりたいんだろう。 いや、真面目な話。 空気など読まず、自分に…

「彼らを障害者扱いして表現の権利も発言権もないことにしよう」

【第28期東京都青少年問題協議会議事録】 http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/09_28ki_menu.html わははははははは。 これは良いジョーク。ただし相当にブラックだけど。 主張しようとしている内容自体はある意味立派なものなのかもしれ…

非実在青年?

最近噂のこれ、いったい何なんだろう? 非実在と言っている時点で「人権を守るため」という理屈はさすがに通用しないし、その程度のことは言いだしている本人も分かっているだろうから、つまり「相手の実在非実在に関わらず、年若い者を相手にエロいことを考…

あけましておめでとうございます

誰が見ているでもないあんなブログは二ヶ月に一回くらい書き込めば充分だよねと思っていたら、あっという間に四ヶ月放置されていたというミステリー。 今年もそんな一年になりそうです。 というか、現在形でなっています。

「言いたいことを言いたいときに言っただけなのに、何で色々文句を言われなきゃいけないんだ」

「言いたいことを言いたいときに言っただけなのに、何で色々文句を言われなきゃいけないんだ」 古くは匿名掲示板が育み、近年はニコニコ動画や各種ブログサービスにてよく繁殖してきていた不思議思想。 基本的には若年層を中心に広がるが、周囲に持ち上げら…

かつて妥当とされて、今になって愚策とされる政策

【子供たちを不幸にしていないか、と考えること】 http://blogs.itmedia.co.jp/akihito/2007/08/post_e2f0.html つまり過去において選択された「産児制限」という政策によって、極端に人口の多い世代(山)と少ない世代(谷)が生まれてしまい、現在の「急速…

「面白いもの」という神学

【成功出来ないのは、成功したと思えないから。】 http://www.asks.jp/users/hiro/61348.html エントリの言っていること: 「ドラクエ面白かった」 「つまらないって言ってる人は『ドラクエ9はつまらない』っていう前提を抱えて遊んでたりしてない? それじ…

「一つの思い出」なら許される話

【「『サンタフェ』を廃棄しろ」?〜誤解を排し正確な児童ポルノ規制の議論を】 http://www.hanashiyasuhiro.com/modules/news/article.php?storyid=194 あれ? この規制って、児童の人権を守るのが目的じゃなかったの? 「自己の性的好奇心を満たすため」に…

自分を認めない社会へのただの愚痴をアカデミズムとは呼ばない

【Q】 自分は大学で博士号もとった優秀な人材なのになぜその知識を活かしたような就職先がないのですか? 【A】 「なのに」の前と後とで文章が噛み合っていないことに気付いてください。まずは何よりもそこからです。

「あなたの自由は、他の人も持つ自由。」について

【あなたの自由は、他の人も持つ自由。】 http://www.asks.jp/users/hiro/60000.html 自由に話をしていいと思うのですよ。 表現の自由は、日本国憲法が保障してるわけですし。ただ、間違った発言をすると批判されるというだけで、、、 「間違った発言をする…

図書館から本を撤去、果たしてそれは「厳しさ」の問題なのか?

『小学校から『ぼくらの七日間戦争』が撤去されたそうだ。』 (北沢かえるの働けば自由になる日記) http://d.hatena.ne.jp/kaerudayo/20090515#p2 はて。 何ぞ論点がずれているような。 ここんとこそういうのはなんだが、こういうコントロールが厳しくなっ…

あかほりさとるの例の本

軽くつぶやいてみる。 トラックバックも貼らない方向で。 クラスに40人いたら、本を読む人間は5人しかいなくて、残りの35人でも読めるものを作ろうっていうのが始まりだった。そのために意図して行間あけてスカスカにしてたのに、それをまたギッチリにしちゃ…

「宗教的なるもの」の話

【既存宗教に変わって急拡大する「宗教的なるもの」への信仰】 (Kousyoublog) http://kousyoublog.jp/?eid=2249 大笑いしてしまった。 宗教というのは集団に属する人間の精神活動上のストレスを緩和するために生み出された実利的なシステムだ。 世の中の理…

ヤンデレの話

【[性]ヤンデレ――少女の「病み」に託されたもの】 (キリンが逆立ちしたピアス) http://d.hatena.ne.jp/font-da/20090507/1241703367 上エントリの解釈は、本来の意味において、正しいと思う。 実際、現在の男性向けフィクションにおいて「新しいジャンル」…

大学生の扱いは特にややこしいという話とか

【学生が自分の主張を述べにくくなる心理について】 (発声練習) http://d.hatena.ne.jp/next49/20090227/p1 うわ、これは凄い。 何が凄いって、これだけの数のトラックバックにしっかり目を通し、なおかつ自分のエントリに必要な部分(≠引用元エントリの要…

価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない?

【価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない】 (発声練習) http://d.hatena.ne.jp/next49/20090222/p2 うわー、ぼこぼこに叩かれそうな(はてなだしDisられそうなと言うべきか?)ことを言い切ったなぁ。 教育する側の人間にしか真意が伝わら…

「悪いのは誰?」と尋ねて倫理観を計る

【悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語】(タケルンバ卿日記) http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20090116/p2 もう語りつくされた話題みたいだけど、別にここは旬の話題を追いかける最先端ダイアリというわけではないので、気にせずに扱ってみる。 まず、それ…

ブログ文化の発達で「うつ病」は商品になった?

【ブログ文化の発達で「うつ病」は商品になった】 http://anond.hatelabo.jp/20090216221825 彼らの行為は、今、こうしている間にも病と闘っている多くの人の名誉すらも傷つけている。ネット社会における自らの商品価値を高めるために「精神病患者は他者に攻…

ガチャピン不要説と、思春期

【ガチャピンはいないほうがいい】 http://anond.hatelabo.jp/20090216010437 最後の一文に爆笑。 いやもちろん、そういう展開になるだろうと予想はしていたけど。予定調和がしっかり完成した瞬間のカタルシスっていうものも、やっぱりあるよねと。 もののつ…

追記

今朝方のエントリを書いてから、この話題に関するあちこちのブログやページを見て回った。 他の人が自説の中で「頭のいい」を定義するのを見ると反射的に噛みついている人が非常に多いということが気にかかった。 そういう人たちも「頭がいい」を自認してい…

「勉強ができる=頭がいい?」

だいぶ古いエントリだけど。 【勉強ができる=頭がいい?】 http://anond.hatelabo.jp/20081221200806 この程度の問いに自分自身の答えが出せていないのに、「頭がいい」を自称するというのも、実に滑稽な話だ。 そういうところがはてな匿名ダイアリーらしい…

ベーシックインカムとか負の所得税とか

【ベーシックインカムの世界】 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090211 円熟した社会においては全ての人間に労働の義務を持たせる必要はなく、その動機と能力を持つ者のみが自発的に働くことになる……というのはマイナーながらわりと前からある考え方で、上…

「15勝14負の人生でいい」

【島田 紳助「15勝14敗の人生でいい」と子供達に熱論!】 http://www.zibun-news.com/2009/01/sinsuke_neturon.html 1勝29敗であってもいい、その1勝と29敗に30勝分の価値を見いだせればいいんだ……というのが私の持論だ。これは、上記エントリにおい…

「人間を甘く見ている」

【「人間を甘く見ている」巨匠・出崎統が"萌え"を斬る!】 http://www.cyzo.com/2009/01/post_1338.html タイトルがおかしい。 このインタビューの中で、別に“萌え”は切られてなくないかな。 とりあえず、“萌え”は人間の心理を分析・再現することを放棄する…