2009-02-01から1ヶ月間の記事一覧

大学生の扱いは特にややこしいという話とか

【学生が自分の主張を述べにくくなる心理について】 (発声練習) http://d.hatena.ne.jp/next49/20090227/p1 うわ、これは凄い。 何が凄いって、これだけの数のトラックバックにしっかり目を通し、なおかつ自分のエントリに必要な部分(≠引用元エントリの要…

価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない?

【価値の判断基準が自分の外にある人間は表現者になれない】 (発声練習) http://d.hatena.ne.jp/next49/20090222/p2 うわー、ぼこぼこに叩かれそうな(はてなだしDisられそうなと言うべきか?)ことを言い切ったなぁ。 教育する側の人間にしか真意が伝わら…

「悪いのは誰?」と尋ねて倫理観を計る

【悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語】(タケルンバ卿日記) http://d.hatena.ne.jp/takerunba/20090116/p2 もう語りつくされた話題みたいだけど、別にここは旬の話題を追いかける最先端ダイアリというわけではないので、気にせずに扱ってみる。 まず、それ…

ブログ文化の発達で「うつ病」は商品になった?

【ブログ文化の発達で「うつ病」は商品になった】 http://anond.hatelabo.jp/20090216221825 彼らの行為は、今、こうしている間にも病と闘っている多くの人の名誉すらも傷つけている。ネット社会における自らの商品価値を高めるために「精神病患者は他者に攻…

ガチャピン不要説と、思春期

【ガチャピンはいないほうがいい】 http://anond.hatelabo.jp/20090216010437 最後の一文に爆笑。 いやもちろん、そういう展開になるだろうと予想はしていたけど。予定調和がしっかり完成した瞬間のカタルシスっていうものも、やっぱりあるよねと。 もののつ…

追記

今朝方のエントリを書いてから、この話題に関するあちこちのブログやページを見て回った。 他の人が自説の中で「頭のいい」を定義するのを見ると反射的に噛みついている人が非常に多いということが気にかかった。 そういう人たちも「頭がいい」を自認してい…

「勉強ができる=頭がいい?」

だいぶ古いエントリだけど。 【勉強ができる=頭がいい?】 http://anond.hatelabo.jp/20081221200806 この程度の問いに自分自身の答えが出せていないのに、「頭がいい」を自称するというのも、実に滑稽な話だ。 そういうところがはてな匿名ダイアリーらしい…

ベーシックインカムとか負の所得税とか

【ベーシックインカムの世界】 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090211 円熟した社会においては全ての人間に労働の義務を持たせる必要はなく、その動機と能力を持つ者のみが自発的に働くことになる……というのはマイナーながらわりと前からある考え方で、上…